元スレ
1 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 08:37:24.23 ID:4G0c8SGR.net
同期の現浪合わせた合格者
国立
医学部16人
東大3人京大7人一橋4人東工大8人阪大0名大0
東北大約10人北大約10人外筑横千神約30人
私立
医学部25人
早稲田約90人慶應約40人
上智約25人理科大約100〜110人
明治約140〜150人青学約10人立教約70〜90人
中央約60〜70人法政約50〜60人
2 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 08:41:13.63 ID:hqrsXFUA
なんでそんな医学部だけおおいんだよ
3 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 08:42:15.02 ID:4G0c8SGR
4 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 08:43:22.99 ID:4G0c8SGR
>>1 ごめんミスあった
国立医学部7人で私立医学部が16人
5 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 08:44:50.35 ID:4G0c8SGR
6 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 08:53:35.18 ID:nJur1Nt6
旧帝大+東工大+一橋+神戸+早慶
合わせると受験人口の約3.7%ですよ
上位に絞ると十分勝ち組でしょ
お前らこの中に入ってるの?
7 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 09:03:29.58 ID:AnBuyoUs
「早慶上位学部」ってどこだよ
8 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 09:39:06.79 ID:eJEX5Sz3
>>6 海外に高飛びするならともかく少しでも日本にかかわるんなら
東大受かって当たり前で神経まともなのが仕切ってるからな
早慶ごときで勝ち組気取りは表に出すと笑われるだろ
相手にしてくれる高校同期や後輩に威張ってろよ
9 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 09:48:34.69 ID:O1YhbZRy
10 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 09:57:14.86 ID:nb70MrqG
>>1 一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ 学生数が多いから騙されてる
学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co…/04252414.html?p=all
早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。
偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
慶應法 91% vs 早稲田法 9%
慶應法 76% vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人
11 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 10:13:20.57 ID:sjwdFZEM
12 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 10:14:36.96 ID:CFANfOQI
>>8 >>9
受サロらしい脊髄反射だねえ
猿かよw
単に人口比率からすると上位と言えるし勝ち組と言っても差し支えないでしょって話
優秀かどうかは置いといて世間一般、とくに企業には国立10大学+早慶が上位と認知されているからね
大胆に半分に切って1.8%として、分かりやすく年収分布に当てはめてみると、1300-1400万円の層
まあ、今の日本ではいいほうではないかな
13 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 10:17:47.16 ID:v6sqD64q
東京一工医学部が45人だし早慶なら上位でなくともクソ勝ち組だろ
14 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 10:38:38.95 ID:OIseWqcr
早稲田てザルなんだな
15 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 10:43:24.43 ID:4G0c8SGR
16 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 11:32:10.67 ID:6lW72Syq
ワタクが勝ち組は草
17 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 12:16:58.92 ID:+rYCFsT7
それなりの進学校だな
北関東の私立?東京の公立?
18 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 13:02:43.80 ID:xsEEJCkB
ちょっと調べたけどこんな高校なくね?
19 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 13:12:05.57 ID:8fSHTBWt
>理科大約100〜110人
>明治約140〜150人青学約10人立教約70〜90人
こんな偏った学校あるの?w
まーたザコクの妄想かな?w
20 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 13:52:39.54 ID:AnBuyoUs
>>15 それなら間違いなく勝ち組
>>1の中でお前より明確に上なのは東京一工と国立医学部、あとはいれば北大獣医くらい
21 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 14:21:53.55 ID:kBzVimou
青学10で立教が多いのは変だね
両方少ないならわかるけど
22 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 14:24:54.26 ID:9TDfeKzo
イッチの話からすると、
スレ自体が文系限定みたいやね
23 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 16:34:04.87 ID:fzREPO2l
>>21 上智と青学の数が少ないところから察してほしい
ああいうキラキラした?ところ受ける奴が少ないから
24 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 17:51:05.10 ID:UYZth0Pv
上から150番くらいの人間が総計受かってるのに勝ち組?
1学年1000人とかいるのか?
25 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 18:19:29.25 ID:kBzVimou
>>23 それ言うなら立教もだろ
立教と青学がこんなに開くところはないだろ
26 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 18:33:19.06 ID:6HZH0g5j
普通、進学校は青学立教はそろって少ない。
桜蔭 2019
早稲田 142名
慶應義塾 77名
上智 28名
中央 42名
明治 40名
青山学院 11名
法政 4名
立教 2名
27 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 18:38:16.02 ID:kBzVimou
明治に対しての中央法政も少なすぎる
不自然な点が多すぎるから作り話だな
28 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 19:28:23.48 ID:vXA+mFrf
>>25 立教は近いから受ける人多い
あと立教は陰多いしキラキラはしてねえだろ
29 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 19:35:23.81 ID:p/aPRB+s
負け組のワタクに上位も糞もあるか
30 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 19:38:24.25 ID:821LN2AV
何でマーチとかいう下層大学の話で盛り上がってんの
33 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 19:47:26.70 ID:OHMDucb9
重複とかの問題じゃなくてそのレベルでも受かるってことなんだけど
35 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 19:55:08.61 ID:v6sqD64q
38 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 21:22:29.63 ID:M7mwQJBm
早慶はワタク。
39 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 21:44:15.99 ID:vXA+mFrf
>>37 大学進学ランキングには高校全部は載ってない定期
43 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 22:01:51.11 ID:vXA+mFrf
>>36 早稲田政経の友人が11号館や14号館の人たちのこと下層の連中って言ってたから教育人科はお察しやぞ
あと偏差値だけインフレしてるだけで教育人科難易度はチンカス
慶應SFCは穴場以前にあんな豚小屋キャンパス一緒の大学として扱ってもらっちゃ困る
44 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 23:28:07.45 ID:kBzVimou
どんな数えかたをしても立教70〜90で青学10の高校はないよ
ていうか高校名くらい挙げればいいじゃん
個人名出す訳じゃあるまいし
45 :名無しなのに合格:2019/07/09(火) 23:32:29.65 ID:vXA+mFrf
>>44 今年の数字確認したら早稲田92慶應36上智11理科大93明治146青学11立教51中央72法政85
だったわ
認識にズレがあったようですまん
49 :名無しなのに合格:2019/07/10(水) 00:56:51.77 ID:/kYuvETG
>>47 受サロには国立信仰強い奴いるからどうなんだろうなって思っただけ
55 :名無しなのに合格:2019/07/10(水) 03:42:53.22 ID:EKga4xd3
>>54 >やりたくない学問が上位学部に入ってなくて下位学部だからと言って
たりたい学問が上位学部にはいってなくて下位学部にあっても
と修正。
58 :名無しなのに合格:2019/07/10(水) 08:04:53.03 ID:EKga4xd3
>>56 東京(早慶の本拠地)が主力の代ゼミで早慶との併願でそんなにサンプル数が
少ないとは驚きだ。代ゼミと言うのは、そんなに程度が低かったのか?
59 :名無しなのに合格:2019/07/10(水) 08:55:45.68 ID:aNAfhllA
県立川越あたりか?ええんちゃう?
61 :名無しなのに合格:2019/07/10(水) 11:16:07.41 ID:XmqFkWQN
国立第一志望は早慶受けるが早慶第一志望はわざわざ地方にたった一校のために受験しにいかないからなw
つまり、早慶国立併願自体ほぼ100%国立第一志望。
これで早慶に一人でも流れてる時点でザコクの負けなんだよな〜w
ザコクは印象操作に必死だけどw
62 :名無しなのに合格:2019/07/10(水) 21:17:42.52 ID:PxM/yuUj
68 :名無しなのに合格:2019/07/10(水) 22:35:19.53 ID:CImv+j6I
71 :名無しなのに合格:2019/07/10(水) 22:49:58.40 ID:z7yBS8sg
「頭いいってブランドなら 早慶文系なんか旧帝大未満だよ」
→どうせ根拠は何もないただの妄想だろうなw
https://president.jp/articles/-/3290
プレジデントオンライン > キャリア > 人事と世間の本音「一流校、二流校、三流校」の分岐点は?
人事と世間の本音「一流校、二流校、三流校」の分岐点は?
キャリア 2008.10.9 #学歴 #就職
田中 義厚
田中 義厚
PRESIDENT 2007年10月15日号
一覧
メールでシェア
印刷
前のページ1 2 3 4 5 6 次のページ
「一流大学を出なければ、出世はできない」ある人事マンは告白する。「一流校、二流校、三流校」はいったいどの大学を指すのか。採用担当者の証言と、上場企業に勤務する4371人のアンケート結果から、分岐点となる大学を明らかにする。
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
81 :名無しなのに合格:2019/07/11(木) 21:03:17.33 ID:BSy5cWyl
>>79 地元がどこの奴がどこの大学に進むかと言う地域性を無視して
どこの就職先が多いとかいう奴らは、知的障害者、バカだってことだよ。
85 :名無しなのに合格:2019/07/11(木) 21:12:10.76 ID:HuiwJ0ay
91 :名無しなのに合格:2019/07/12(金) 09:16:59.50 ID:pnQp4lLe
地元に戻るとしても地元大と早慶で比較して明白に地元大の方が強い事は少ないと思うな
95 :名無しなのに合格:2019/07/16(火) 23:44:47.25 ID:s/KL4L87
慶応無双!
.
.素直で可愛い女の子と結婚したければ、「来生」では慶應大に行くんやで…。
●● 旦那さんにしたい大学ランキング●● 1位は慶応義塾大学!
http://news.livedoor.com/article/detail/9938255/
.
祝、朗報! 絢子さまと守谷慧氏ご結婚!
高円宮妃久子殿下の三女、絢子(あやこ)女王殿下と日本郵船勤務の守谷慧(けい)さん(32)の結婚式が29日、東京・代々木の明治神宮で行われた。
.
守谷慧氏
< https://youtakanashi.com/moriya-kei/より
守谷慧 (もりや けい)氏 生年月日: 1986年3月24日 最終学歴: 慶應義塾大学 文学部 職業: 日本郵船株式会社 まずはコチラのプロフィール。
.
.
.
.
当たり前のように慶應義塾大学卒業です。
.
.
しかも見た目も爽やかで真面目そうな雰囲気が伝わってきます。
なんとなく品がある方ですよね!
※新潟県前知事米山隆一氏(灘高卒・東京大学医学部卒・51才)・・・「独身」
100 :名無しなのに合格:2019/07/23(火) 23:26:16.03 ID:4VIoyxOT
・
慶應無双!
素直で可愛い女の子と結婚したければ、「来生」では慶應大学に行くんやで・・・・…。
●●「女子大生に聞いた、彼氏にしたい大学ランキング」●●
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/30643
●1位は慶應義塾大学 !
・お金持ちでイケメンなイメージ(北海道/大学1年生/女性)
・慶応ボーイという響きがいい(兵庫県/大学院生/女性)
・おしゃれでかっこいい人が多そう(三重県/大学1年生/女性)
・一流企業に就職できそうな人がたくさんいそう(東京都/大学4年生/女性)
・やっぱり慶應ボーイに憧れる(兵庫県/大学4年生/女性)
「慶応ボーイ」というブランドはどうしても惹かれますよね。家柄がしっかりしていて、将来有望な人がたくさんいそう!
・
・※新潟県前知事米山隆一氏(灘高卒・東京大学医学部卒・51才)・・・「独身」
109件をまとめました。
最新情報はこちら